| Date: Thu, 13 Jun 2002 20:35:03 +0900
 From: "Takahashi Kazuhiko" <who@example.co.jp>
 
 
 
高橋@川崎市です。
ストアドプロシージャが複数のテーブルを返す場合、
どのようにして 一時テーブルに格納すればよいのか
どなたか 教えてください。
例えば、各データベースのディスク使用領域を 取得するために
sp_spaceused を実行して結果を取得する場合、どのように記述すれば
よいのでしょうか。
-- 
-- サンプルコード
--
CREATE TABLE #tempTable1 (
	databaseName      varchar(18),
	databaseSize      varchar(18),
	unallocatedSpace  varchar(18)
)
CREATE TABLE #tempTable2 (
	reserved    varchar(18),
	data        varchar(18),
	indexSize   varchar(18),
	unUsed      varchar(18)
)
-- 2つの結果セットを取得したい。
-- この構文では、文法エラーになってしまう。
INSERT INTO #tempTable1 , #tempTable2 EXEC sp_spaceused
DROP TABLE #tempTable1
DROP TABLE #tempTable2
よろしくお願いします。
-----------------------------------------
開発環境 : SQL2000 + Win2000Pro + VC6
高橋 和彦
 
 
 
| [MSDE/SQLServerに関して、今、どんなことにお困りですか?] |  | よろしければお困りの内容を、電子メールで教えて下さい。 |  | 質問を電子メールで作成する |  
 [ウィンドを閉じる][MSDE/SQLServer FAQ ][MSDE / MSDE2000 技術サポート情報一覧]
  
                                 
                       |