| Date: Sat, 13 Jan 2007 21:53:01 +0900
 From: "Akira Horikawa" <who@example.ne.jp>
 
 
 
堀川です、今晩は。
-----Original Message-----
From: who@example.co.jp [mailto:who@example.co.jp]
Sent: Saturday, January 13, 2007 4:02 PM
To: who@example.ne.jp
Subject: [ml-msde-beg:01898] OSQL でエラー判定によって処理の分岐を行ないたい
>・新規テーブル作成(CREATE TABLE)
>・レコード転送
>if @@error = 0
>begin
>・元テーブル削除(DROP TABLE)
>・新しいテーブルの名前を元の名前に変更(ALTER TABLE RENAME)
>・新しいテーブルの主キー設定(ALTER TABLE ADD PRIMARY KEY) end go
上記の処理過程の内容を、正しく表現してくれないと、コメントできません。
レコード転送の後に何行かプログラムが存在し、その後IF文になっているとか?
作成したSQL文は、公開できませんか?
公開できなければ、サンプル形式に置き換えて、表現して頂きたいと思います
自分の手元でも、再現できるスクリプトにして欲しいです。
------------------------------------
Epata-IT/日本技術ソフト開発
        堀川 明  (Akira Horikawa)
    01月13日(土曜日) 21時52分記
        mailto:who@example.ne.jp
        http://www.horikawa.ne.jp/msde/
 
 
 
| [MSDE/SQLServerに関して、今、どんなことにお困りですか?] |  | よろしければお困りの内容を、電子メールで教えて下さい。 |  | 質問を電子メールで作成する |  
 [ウィンドを閉じる][MSDE/SQLServer FAQ ][MSDE / MSDE2000 技術サポート情報一覧]
  
                                 
                       |