Date: Mon, 5 Feb 2001 10:10:01 +0900
From: "奥田寿珠子" <who@example.co.jp>
こんにちは。奥田です。
またお願いいたします。
先日の「 ストアドプロシージャ連結の為のInputParameters」の件で
コントロールソースが解除されていないとのご指摘を受け、早速やって
みました。
堀川先生のご本の第23章の通り、
解除する時はコントロールソース→レコードソースの順序で
設定する時はパラメータ→レコードソース→コントロールソースの順序で
やってみましたが、プログラムがアプリケーションエラーで落ちてしまう
のです。
> 私だったら、同じ1個のストアドプロシージャにします
> 例えばストアドプロシージャの引数に動作モードなどのような引数を設けて
> 全体表示と検索処理の区別ができるようにします。
教えていただいた通り、ストアドプロシージャを1つにまとめ、利用しない
パラメータに@para = ''(シングルクォーテーション2つ)、を設定しましたら
全表示はできるのですが、どうしてもInputParametersが気になってしまい
ます。
しつこいようですが、教えていただけませんでしょうか?
全表示をクリック
'コントロールソースを解除
Me.番号.ControlSource = ""
Me.名称.ControlSource = ""
Me.区分.ControlSource = ""
'レコードソースを解除
'今は"PROC検索"がレコードソースになっている
Me.RecordSource = ""
Me.InputParameters = "" ←ここか
Me.Requery
'レコードソースを指定 ←上でInputParametersをク
リアしないと
パラメータを
持たないストアドにもかかわらず、
ここでパラ
メータを聞いてきます。
Me.RecordSource = "PROC全表示" ←ここで落ちてしまいます。・・・①
'コントロールソースの設定
Me.番号.ControlSource = "番号"
Me.名称.ControlSource = "名称"
Me.区分.ControlSource = "区分"
さらによく分からないのはステップインで実行すると①で「直前の操作はキャンセル
されました」とエラーがでるものの、そのまま続行するとうまくいく事もあるという
点です。
[MSDE/SQLServerに関して、今、どんなことにお困りですか?] |
よろしければお困りの内容を、電子メールで教えて下さい。 |
質問を電子メールで作成する
|
[ウィンドを閉じる][MSDE/SQLServer FAQ ][MSDE / MSDE2000 技術サポート情報一覧]
|